3月31日(土)の春の「御香の会」にご参加頂きました皆様には大変喜ばれ、大盛況に終わりました。
雨、風の強い中お越しくださいましたこと、深く感謝しております。
誠にありがとうございました。
次回の「夏の御香」は7月21日(土)になります。
お申し込みは、2ヶ月前(5月21日)からとなりますので、もうしばらくお待ちくださいませ。
———————————————————————————————-
TSUMUGI JAPANでは、気軽に日本文化に親しんでいただけるように、様々なイベントを計画しております。
本年初めの開催。
~真の癒し~『心とつむぎ 御香の会』
香道は、平安時代から続く「香」の文化を芸術に昇華させた茶道華道と並ぶ三大芸道の一つです。
絹糸のように細く紫にくゆる香を眺めての香り遊びは無の境地に吸い込まれます。
初春のひと時、古き良き空間で和の香に包まれませんか。


『 聞香(もんこう)/ 香遊び 』とは
香りを楽しみ、日常を離れた集中と静寂の世界に遊ぶことを目的とします。
一定の作法のもとに香木をたき、立ち上る香りを鑑賞します。
今回は春の香りの異同を当てる「春の組香(くみこう)」を行います。
どなたでもお気軽にゲーム感覚でお楽しみいただけます。
講師は、香楽家 小西千鶴さんです。
「日本の類稀な感性から生まれた教養伝統文化であるお香の語り部でありたいと思っています。」
随筆家・画家・能楽家であり、幼少期より日本文化に親しまれ、豊かな才能を活かし多方面で活躍されてます。
随筆家・画家・能楽家であり、幼少期より日本文化に親しまれ、豊かな才能を活かし多方面で活躍されてます。
穏やかな気品で、香道の基本を丁寧にご指導下さいます。
場所は元料亭 橘家 です。
時代がタイムスリップした街、荒木町。
「橘家」は大正末期の創業時から料亭を営み、政界、財界の方の隠れ家的存在でした。
現在は和風貸席としてお稽古事や集会場所として営業、時代の変遷とともに歩んでこられました。
昭和の風情をたたずむ街並みと元料亭の文化をご堪能ください。


開催スケジュール
【日 時】
2012年3月31日(土)
[一回目] 13時開始 14時30分 終了 (定員に達しましたので締め切らせて頂きます)
[二回目] 15時開始 16時30分 終了 (定員に達しましたので締め切らせて頂きます)
※次回は夏に開催を予定しております。詳細が決まり次第、ご案内させていただきます。
【料 金】
[一 般] 4,000円
[会 員] 3,500円 (共に税込・材料費込)
[振込口座]
●三井住友銀行 恵比寿支店656 普通預金8724150
●ゆうちょ銀行 〇一八支店018 普通預金5108197
「一般社団法人TSUMUGI JAPAN」
※誠に恐れ入りますが、振込手数料は貴殿にてご負担をお願いいたします。
【持参するもの】
特にありません。
この機会に是非お着物でお越し下さると、より雰囲気を楽しんでいただける事と思います。
この機会に是非お着物でお越し下さると、より雰囲気を楽しんでいただける事と思います。
【お申し込み・お問い合わせ】
株式会社BE GLAD PRODUCE TEL 03-3791-2003
是非この機会に、日本文化の素晴らしさをご体験ください。